私は日記をつけていないので過去の出来事を思い返すのにはスマホのスケジュールを活用しています
予定も事前に知らせてくれますし非常に便利です
スマホではメモ機能も使い、買う物をメモしておいて購入したら消して言っています
ストック魔の私はお買い得になっているとついある物を買ってきてしまいストック品がダブってしまうことが多かったのですがメモ機能を使うようになってからストック品が大分減りました
日記をつけていたこともありましたがなかなか続きませんでしたがこちらのブログは去年の8月から続いています 飽きっぽい私にしては珍しい事です
日々の献立や日常の事柄が見返すことが出来てとても役立っています
先程ブログを見返していましたが全体的に果物がほとんど食卓に出てきていません
今日あたりは八百屋さんで果物でも買ってこようと思います
昨日は土用の丑の日でした
初めて聞いた時は牛の日と勘違いして牛肉を食べる日かと思っていました
土用の丑の日の始まりは 平賀源内が夏に鰻の売れ行きの悪い知人の鰻屋さんの相談に「本日丑の日」という紙を貼るようにアドバイスすると鰻が売れるようになり、その後土用の丑の日には栄養価の高い鰻を食べて精を付けるということが広まったという説が有力なようです
素晴らしい宣伝効果です 現代では常識のようになっています
平賀源内に習い我が家でも

うな丼を頂きました
こちらの鰻は何度もご紹介している和歌山県有田市のふるさと納税返礼品・かわすいのこだわりの鰻

先月到着して冷凍保存していました
立派な国産鰻が2尾入っています
パッケージ裏側に記載されている通りに4分湯せんしてその後、魚グリルで焼きました
焼き目も香ばしくふっくらと美味しい鰻でした

お吸い物は永谷園のお吸い物
副菜は糠漬・ヒジキの煮物・ナスとピーマンのゴマ味噌炒め
夫は鰻にはビールでしょ と休肝日なのにビールを飲もうとしていたのでやんわりと止めておきました
美味しくいただきましたが鰻が一尾で私には多かったので半分残しました
今日のお昼に食べようと楽しみにしています